
2016年2月5日~3月6日まで開催中の
「鉄道探偵K~迷Q(めいきゅう)~」に参加してきました。
電車を利用しての謎解きは、
今までもいろいろなサイトでありましたが
電車に乗り慣れていない私は極力避けてきた道。
ですが、楽しかったという口コミを見たり、
捜索範囲の許容度を見て、今回初参加してみました。
子供は、タカラッシュの謎解きイベントがすごく好きなんです!
【Read More】

都営新宿線、京王線を利用しての謎解きです。
乗り慣れていないし、モタモタしてムダ足になったら嫌なので、
自宅で印刷してある程度場所を把握して臨みました。
まず、宝の地図をGetしようと、
都営新宿線&京王線の新宿駅周辺をウロウロ。
「鉄道探偵Q」の新聞がまったく見当たりません^ー^;
発見報告所に聞いてみると、
ココは報告だけで置いてないので、駅に聞いてくれ~
と言われたので、駅員さんに聞くことに。
でもでも、外国人の観光客が多くて
駅員さんの周囲は大混雑。
駅の乗り換えが分からなくて聞いているようです。
しばらく待っていると、駅員さんの方から
印刷のマップを見ている私たちに、
謎解きがんばってください、と声を掛けてきてくれたので、
きちんとしたマップをもらうことができました。
駅のラックにでも置いてあるのかと思っていました。
冊子は無料で配布されていて、新聞形式。
都営地下鉄の駅と京王線の駅で配布中・・・
駅員さんからもらえます。
もしくは、捜索駅のラックに置いてありました。

やはり大きなマップは見やすいですね・・・
宝の地図には、電車の路線図も描かれていて便利です。
無料なのに、新聞を見開くと楽しそうな内容が。

まずは、都営まるごと切符、1日乗車券を購入。
大人700円、小人350円です。
大江戸線と都営新宿線を多用するので、
まるごと切符がとっても便利でした・・・
次は、何駅に行こう、次はここの駅・・・
と、子供が先導してくれます。

京王線は別料金なので、利用せずに、
都営新宿線と大江戸線のみで子供が解いてしまいました。
時間も費用も軽減できて、良かったです。
ナイス子供・・・
よくこの手がかりだけで解けるな~って、
感心してしまいました。
京王線は1日乗車券使えない・・・
って、ぼやく私のつぶやきを聞いていたみたい。
アイテムを入手した後、
何駅か行って、最終地点を目指します。
最後のキーワードは、webサイトに入力して終了。
調査1~3まであるのですが、1が終わった時点で、
新宿駅で1度解答報告をします。
解答報告をすると、調査3で使うアイテムを入手することができます。
解答報告所は、10時~17時までですが、
調査1で報告なので、意外とゆるくていいですね。
報告所では・・・
1.タカラッシュカード
2.キラキラ電車シール
3.調査3で使用する「迷宮列車のきっぷ」
4.タカラッシュ新聞
以上、4点がもらえます。

調査1終了後にタカラッシュカードがもらえるのが
ちょっと不思議な感覚でしたね。
いつものタカラッシュだと、
すべての謎が解けたあとにもらうので・・・
あと、昨年に比べると、捜索範囲がかなり狭くなったようで、
このくらいが程よくていいですね。
これなら気軽に参加できます!!
都営地下鉄多用で、初めて聞く駅もあり、
都内をグルグル、新鮮な世界が楽しかったです。
【Hide More】
まいんど(03/28)
Aoiお返事(12/18)
mami(12/18)
Aoiお返事(12/15)
mami(12/14)
ヒマ人(12/10)
Aoiお返事(12/08)
Aoiお返事(12/08)
みるく(12/07)
mami(11/29)